資産運用の基本!初心者がリスクを抑えて投資を継続する方法

2022.09.16

「結婚して家族をもちたい」「将来は早期リタイアしてのんびり過ごしたい」など、理想的なライフプランは人それぞれです。一方、自身がどのような人生・生活を送りたいか考えたとき、生じるのはお金の問題です。

安全性・流動性のある現金資産をもつことも大切ですが、中長期で「お金を増やしたい」と考えるなら資産の運用も必須。投資の基本を理解して堅実な投資手法を用いることで、初心者でも低リスクで資産運用を継続できます。

【資産運用の基本】リターンとリスクを理解しよう

資産運用の基本には、「リターンとリスクの関係」があります。投資で言うリスクとは「収益の変動幅」のことで、金融商品における価格変動による収益差を指します。

そのほか、資産運用における代表的なリスクは以下のとおりです。

  • 価格変動リスク
  • 金利変動リスク
  • 為替変動リスク

例えば、価格変動が大きい金融商品(レバナスや先物取引)は目指せる利益が大きい一方で、価格が下落したときには多額の損失をうみます。

引用:JAバンク

反対に、目指せる利益は小さいものの暴落リスクも低いのが「ローリスクローリターン」で運用する積立投資などの投資手法です。

初心者がいきなりハイリターンを目指すと、多額の損失を出す可能性が高いです。初心者は金融リテラシーを高めながら徐々に実践を積んでいくべきなので、投資先・時間分散でリスクを抑えられる「インデックスファンドへの積立投資」からはじめてみましょう。

インデックスファンドとは、株価指数などの指標に連動した運用を目指す投資信託を指します。株価指数でよく知られているのは、日本の日経平均株価・米国のS&P500などです。

インデックスファンドは運用コストが安く、中長期で安定した運用益を目指せるという魅力があります。10年に1度起こると言われる「暴落」も、積立投資によって平均取得単価を抑え、積立を継続することで含み損のリスクを限りなく抑えられます。

初心者が資産運用を始める手順

初心者が資産運用を始める手順は、簡単に説明すると以下のとおりです。

  1. 投資の基本を勉強する
  2. 証券口座を開設する
  3. 投資先を決める
  4. 金融商品を購入する
  5. 中長期で運用する

投資を始めようと考えたら、まずは勉強が必須です(詳細後述)。投資の基礎を勉強したら証券口座を開設します。

証券口座を選ぶときは、自身が投資したい銘柄があるか・投資スタイルに合っているかという点を重視しましょう。

投資先を決めるポイントは、今後も経済成長を見込めるかどうかです。投資は「将来への投資」が基本なので、米国や先進国などの経済成長が期待できる国の銘柄を選びましょう。

そして、1番大切なのは「購入した金融商品を中長期で運用すること」です。投資は、時間が暴落リスクを分散し、複利の恩恵をうみます。

とくに初心者は、短期的に利益を求めるのではなく、中長期の積立投資で資産をコツコツ大きくしていくことを意識してください。

初心者がリスクを抑えて投資を継続する方法

初心者がいきなりリスクの高い投資手法を用いると、高い確率で失敗します。初心者が資産運用する上で重要なのは「リスクを抑えて投資を継続する」ことです。

そのためには、金融リテラシーを身につける・少額からの実践が重要となります。

1:投資の勉強をして金融リテラシーを身につける

投資初心者がリスクを抑えるためにすべきなのは、投資の勉強をして金融リテラシーを身につけることです。投資の勉強には、経済ニュースを見る・投資本を読む・投資スクールに参加するなどがあります。

資産を増やす上で、金融リテラシーの向上は必須です。今後は金融リテラシーの差が「貧富の差」につながります。

まずは当サイトのブログ記事を読む、ライオン兄さんの無料勉強会に参加するでもよいです。今から少しずつ、投資を勉強して金融リテラシーを身につけましょう。

2:少額から始めてみる

いくら投資の勉強をしても、実践してみないと経験は積めません。そこで、少額からでよいので実際に投資をはじめてみましょう。

楽天証券なら100円、SBI証券をはじめ多数の証券口座では1,000円から投資を始められます。「少額で投資しても意味ないのでは?」と感じるかもしれませんが、少額投資にもメリットがあります。

【少額投資メリット】

  • お金を投資することで危機感がうまれ、経験が身につきやすくなる
  • 少額でも複利運用で数万円以上の利益が期待できる

少額投資による資産形成については、以下の記事で解説しています。気になる人は読んでみてください。

【内部リンク】

積立NISAは少額だと意味ない?月5,000円を20年積み立てたら〇円に!

資産運用の基本を押さえてお金を育てよう!

投資で失敗する原因の多くは、「資産運用の基本」を勉強していないことです。資産運用・投資の基本である「リターンとリスク」「リスクを抑える投資手法」などを知らないと、高い確率で失敗するでしょう。

しかし、投資は少額をコツコツ積み立てていけば、将来役立つお金に育てられます。今から始められる勉強は多数あります。本を読む・経済ニュースを読む・少額から投資してみる、などから始めてみてください。

「1人ではどうしても不安」という人は、Financial Free Collegeの無料勉強会がおすすめです。

  • TOP
  • コラム
  • 資産運用の基本!初心者がリスクを抑えて投資を継続する方法